コラム

美しさを内側から支える注目成分トラパジンAとウロリチンA

  • エイジングケア

年齢を重ねると、肌のハリや体の疲れやすさが気になってきませんか?そんな中で、いま美容と健康の両面から注目されているのが「ヒシ(トウビシ)」という植物です。アジアでは昔から食材として親しまれてきたヒシ(Trapa bispinosa Roxb.)。その実の硬い殻の内側には、でんぷん質の白い果肉が詰ま

脂肪肝は“糖化ストレス”がカギ?―NAD⁺不足が招く肝臓トラブルの真実

  • エイジングケア

「健康診断で“脂肪肝”と言われたけれど、特に症状はないし放っておこう…」そんな方は要注意です。脂肪肝は放置すると、炎症や線維化を伴う「非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)」に進行する可能性があります。近年、この進行の裏側に「糖化ストレス」という新たな犯人が関わっていることがわかってきました。

眼の透明感は“糖化”で失われる!?─白内障と糖化について

  • エイジングケア

年齢を重ねると、「最近、なんとなく目がかすむ」「まぶしさを感じやすくなった」という声をよく耳にします。その原因のひとつが「白内障(はくないしょう)」です。白内障は、目の中でレンズの役割をしている水晶体が濁ってしまう病気で、加齢とともに多くの人に起こります。80歳までに、アメリカ人の半数以上が白内障

「ヒシの力」で、美しさと健康を内側からサポート?―最新ポリフェノール研究から見えてきたこと

  • エイジングケア

30代を過ぎると、肌のくすみ、髪のパサつき、そして何となく感じる“年齢のサイン”。それってもしかすると「糖化」が関係しているかもしれません。糖化とは、体内の余分な糖とタンパク質が結びついて、AGEs(終末糖化産物)という老化物質を作り出す現象。お肌のハリや髪の強度を損なう原因のひとつとも言

夏になると免疫が下がるのは、なぜ?

  • 健康

暑い日が続くと、なんだか体がだるい。風邪じゃないのに咳が長引くし、肌もゆらぎやすい……。それ、じつは「夏バテ」だけじゃなく、「免疫力の低下」が関係しているかもしれません。では、どうして夏に免疫が下がりやすいのでしょうか?いま増えている百日咳やコロナの流行もふまえて、今年の夏こそ見直したい体

TOP